当ブログに訪問頂きましてありがとうございます。
「かとやす」(@tatiaipo_kabu)です。
今回の失敗談は私がレアジョブ(6096)の立会外分売に当選し、SBI証券でOCO注文をした時の話です。
便利なOCO注文も使い方を誤ると機能しなくなってしまいますので、皆さんは私と同じ失敗をしないように気を付けて下さいね。
【失敗談】SBI証券でOCO注文失敗
2/26に立会外分売を実施したレアジョブ(6096)で終値が分売価格-60円近くになっていたため、株価が戻すのを見越して損切りのOCO注文を出して放置していました。
損切されずに株価が上昇し+300円以上になった後に利益確定のOCO注文を出しました。
OCO注文を出した時の株価の参考はこちら。
その時のOCO注文画面がこれです
2020/3/3にOCO注文を出していますね。
指値2,894円(←ここに問題あり)で逆指値が2,330円になっています。
がっ!3/9の場中の株価は2,076円なのにOCO注文が機能していません(+_+)
+300円から-10円になって含み損になってる~!!
+250円で利確してるハズだったのでショックは大きいです。
何故OCO注文が訂正されなかったのか?
って事で何故OCO注文が訂正されなかったのかSBI証券に問い合わせしてみました。
すると、こんな回答が返って来ました。
OCO注文が値幅制限外の場合、注文が市場に発注されないためOCO2注文が訂正されないと返信がありました。
そーゆー事なんですね。。。
私がOCO注文を出した時は、当日の値幅上限で注文を出していました。
株価が下落した事により、値幅上限で注文した金額を下回ってしまったんですね。
安易なOCO注文を出した事で大失敗です。
ちなみに、まだ売却せず保有中なので同じ失敗をしないように気を付けます。
みなさんも気を付けて下さいね。
おわりに
如何でしたでしょうか?
今まで同じように注文を出していても失敗した事は無かったのですが、こんな落とし穴にハマってしまうとは思っていませんでした。
SBI証券でOCO注文を使う際は
・当日の値幅制限金額の範囲内で注文する
・株価をチェックして値幅制限の範囲内に訂正する
など株価と注文状況をチェックしましょう。
このブログを見た方が同じ失敗をしなければ幸いです。
こんな失敗はしましたがSBI証券は何かと使いやすい証券会社ですよ(^-^)
立会外分売お役立ち情報! | |
勝率70%以上 | 立会外分売とは? |
必要な物 | 立会外分売を始めるには? |
銘柄選びのポイント | 8つのポイント |
立会外分売にオススメの証券会社 | 7社の証券会社 |
あると便利! | ネット銀行 |
立会外分売に慣れてきたら | 立会外分売セカンダリー |
IPOお役立ち情報! | |
勝率80%以上 | IPOとは? |
必要な物 | IPOをはじめるには? |
まずは申し込んでみよう! | ブックビルディングに参加 |
当選確率をあげるには? | 申し込むべき証券会社とは? |
使い分けは必須!? | 証券口座一覧 |
【ツイッターにて更新情報など発信中(^-^)】
Follow @tatiaipo_kabu