スポンサーリンク

ウェルスナビ 入金から約4ヶ月での運用実績を公開!ウェルスナビを始めた理由は?

ロボアドバイザー

「ロボアドバイザーとは」で紹介したウェルスナビ

CMもやってるし、気になるけど色々と不安で中々投資に踏み込めないって方もいると思います。

今回は2019年1月よりウェルスナビを始めた管理人の約4ヶ月の運用実績を公開します。
実績を見て参考にして頂けると嬉しいです。

スポンサーリンク

ウェルスナビを始めたきっかけ

ウェルスナビ

管理人がウェルスナビを始めたきっかけはCMからでした。
結論から言うと自動でやってくれるのは楽だと思ったからですね。笑

ただ、すぐにウェルスナビを始めた訳では無く気になっている状態でした。

気になった状態から「やろう」となったのは2019年1月の日経平均が20,000円台になった時です。
今から始めると利益が出そうなタイミングと思ったんですよね。

そこで、ウェルスナビの口座開設を申込み始めたって感じです。
興味を持ってから数か月は経っていたかもしれませんね。

スポンサーリンク

ウェルスナビでの実績

管理人は2019年1月28日からウェルスナビを始めました。

そんな管理人の約4ヶ月の運用実績を見ていきましょう。

ウェルスナビで約4ヶ月運用した実績

管理人の約4ヶ月の運用実績は下記のグラフとなります。

ウェルスナビ WealthNavi

ウェルスナビ WealthNavi

実績としてはプラスになっています。
2019年4月23日に110,302円まで上がり、+10%を超えていますね♪
ですが、5月に入り104,095円まで下がり、+4%程度になっています。

ただ、4ヶ月間で元本割れになったタイミングも無く安定していますね。

短期間でも10%上がるのであれば意外と利益が多く出る事もあるかもしれません。

ウェルスナビの取引履歴

管理人がウェルスナビを始めたのは2019年1月28日です。

ウェルスナビ WealthNavi

口座開設後100,000円入金しました。

入金後、リスク許容度を4/5に設定しロボアドバイザーにおまかせです。
(現在は5/5にしてます。)

ウェルスナビ リスク許容度

ロボアドバイザーの将来予想だと、10年後30%の確率で21万円以上、50%の確率で16万円以上、70%の確率で13万円以上になると予想されていますね。

 

リスク許容度を設定すると、ロボアドバイザーが自動で購入してくれます。
リスク許容度4/5でロボアドバイザーが購入したものは

ウェルスナビ WealthNavi

米国株、日欧株、新興国株、米国債券、金、不動産を購入してますね。

 

リスク許容度を変更するとリスク許容度に合わせてリバランスしてくれます。

ウェルスナビ リバランス

 

このまま自動で運用していると月始めに手数料が支払われます。

ウェルスナビ 手数料

運用金額が増えれば増える程手数料が増えますが、手数料が増えるって事は利益が出ているって事になりますね♪

ウェルスナビ 分配金

分配金も入って来るので資産が増えて行きます♪

約4ヶ月の運用はこんな感じでした。
このブログを書いている5月の段階で+4%なので、銀行金利と比べるとかなり高いですよね。

スポンサーリンク

おわりに

ウェルスナビで約4ヶ月運用した実績を公開しましたが参考になりましたでしょうか?

投資初心者の方や分散投資をしたい方はロボアドバイザーを使ってみるのも良いですね。

管理人はTHEO(テオ)FOLIO(フォリオ) も気になっているので投資するようであればブログに書きますね。

ちなみにウェルスナビは月に1回くらいチェックしているので、チェックした時にまた実績を公開します。

ロボアドバイザーに興味を持った方は早めに口座開設をおすすめします。
いざ、やろうと口座開設の申し込みをしても1週間位かかる場合があるのでタイミングを逃す可能性があります。(管理人がそうでした)汗

<ウェルスナビの登録はこちらから>
【公式サイト】ウェルスナビ

ロボアドバイザー
スポンサーリンク
フォローして頂けると、ブログには書いていない情報も得られるかも?!
地道に稼ぐ!立会外分売・IPOでローリスク株投資+α
トップへ戻る